2010summer_Daisen_movies1

1班 動画でキャンプの様子をお伝えします。  2班はこちらから

大学生コーチが自分たちで作ったレインスティックと、今回購入した本物と、音の違いを試してみました。さて? どっちがいい音?

ときどき、もものけに取り憑かれる神山みなこコーチ。ちゃんこコーチに書類ひとつどこにあるのか聞くだけで、こんな感じになる。暑さのせいではなさそう。天然!?

1班のシニアメイト入村時の様子。もうちょっと大きな声で挨拶してほしいな! キャンプインしたばかりだから、カメラを向けている私が誰か分からなかったとしてもね。

いきなりキャンプ本部にラーメン屋さんが現れた。ラーメンを一杯頼んだら、早速作ってくれた。

シニアメイトの開営式テーマ活動「たぬき」の練習風景です。1班は天候不良で開営式ができませんでしたが、3日目プログラムのはじめに発表できました。

1班の野外活動のひとつ「フライングディスク」を楽しむ子どもたちの様子。カーブの練習をしている子もいますね。

キャンプ場の中にゴルフコースを設定。キャンプ場の管理の人と交渉が大変だった。結局テント泊する人いないから問題なくできましたけどね。

3日プログラムのお手伝いでテューターの方にも数人お願いしました。
2日目の昼下がり、打ち合わせに来られたテューターに3日目に使う楽器をちょっと渡しただけでこの盛り上がり。本番が恐ろしい!!!

わんぱく大将に「山まつり」のラボっ子囃子を指導している大学生コーチ・・・のはずだがちょっと混乱してます。

ネイチャーゲームの「いねむりおじさん」をアレンジしたゲームです。ライオンたちがインパラの子を狙う様子を体感するゲームです。子どもたちの姿がなんとなくライオンに見えるのは私だけでしょうか。

ラボっ子ばやしを楽しむ様子を、ホワイトパレス2Fから撮影してみました。お囃子の音があんまり入っていないのが残念。音を拾えなかったみたいだ。

天候が若干心配されましたが、無事1班のファイヤーができました。まずその始まりを動画でお届けしましょう。

キャンプファイヤーも佳境に入ってきました。3匹の小ざるもキャンプファイヤーに登場しました。

キャンパーの代表として数名が、こうやって演台に立って、キャンプのふりかえりをしてもらいます。黒姫ではたしかやっていないと思いますが、私はこれ個人的に大好きですね。

宇宙連合バンザーイと言うから、おぉ、これひさしぶりやなぁーと思っていたが、「バンザーイ」だけで後はたぶんほとんどアドリブだろう。みなこコーチにまた神が降臨。

ヘッドコーチのふうちゃんによるヴィスタ

「また会おう」を歌いながら涙ぐむ、サマーラストキャンプの二人。