2009summer_Daisen_oa

CIMG0220.JPGCIMG0256.JPGCIMG0221.JPGCIMG0237.JPGIMG_2783.jpg

沢登り

写真をクリックすると拡大します   LinkIcon2009大山夏トップへ

IMG_2886-1.JPGガハハハハ・・・最近の子にはめずらしいな。こんなことができるのって。
IMG_2890-1.JPG沢登りといっても沢ばっかり歩くわけではありません。急な坂道はないですけどね。
IMG_2895-1.JPGガイドさんがいつも,このあたりでロープを木にくくりつけて,ターザンあそびができるようにしてくれます。
IMG_2900-1.JPG弥山に登っているときに,沢に入りたいなぁ〜と思ってました。
IMG_2906-1.JPG今年のユースは全体に遊び上手ですね。キャンプを楽しんでくれたようです。
IMG_2909-1.JPG何を探しているのでしょうか?沢ガニかなにかかな?
IMG_2912-1.JPG水量はそんなに多くなさそうですが,水はけっこう冷たいです。
IMG_2913-1.JPG笹舟を教えてもらったようです。
IMG_2914-1.JPG左の方がガイドさんです。何か見つけたものを見てもらっているのでしょう。
DSCF8455.JPGここからは2班です。 こんなかんじではじめのアプローチですね。
DSCF8458.JPGおばさん!あっ失礼。大学生3人も沢登りに挑戦!
DSCF8460.JPGこのコースは,ほんと大人ほどおもしろいかも。いっぱい水しぶきを浴びて,美女びじょにおなり。
DSCF8462.JPG普通の顔できんのか!
DSCF8465.JPGあしもとをご覧下さい。軍足を運動靴の上から履いて,裾を布テープでぐるぐる巻き。滑り止めですね。
DSCF8469.JPGおっ,結構深くなってきましたか? 気をつけて!
DSCF8471.JPG滑った? だから気をつけてとゆーたやんか!
DSCF8475.JPGちょっと休憩。水温はどうだったかな? 冷たすぎではなかったと思うけどね。
DSCF8480.JPGこうやってみると身長によってはすごい状況になるね。だから沢のぼりの参加条件は身長140cmとなっているのです。
DSCF8486.JPGだから,普通の反応できんのかい!
DSCF8490.JPG雨具は防水というより,保温機能の役割を果たしていることになりますね。
DSCF8495.JPGどうした? 頭打ったか?
DSCF8511.JPG身長が低いと周りのサポートが必要です。